H26-30 科研プロジェクト

平成26-30年度 科学研究費補助金・基盤研究(A)
学習による気づき・注意機能および相互的同調機能と第二言語情報処理の自動化プロセス
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
An investigation of the automatization process in second language processing with respect to noticing, attention and interactive alignment
[課題番号26244031]
トピックス
- 2014.04.07
ホームページの内容を更新しました。
研究の全体構想
学習による気づき・注意機能および相互的同調機能と第二言語情報処理の自動化プロセス(平成26-30年度科研基盤研究(A))
本研究は,外国語学習者を主たる対象として, モノローグおよびダイアローグの環境下における学習による言語情報処理の自動化プロセスを、心理言語学的行動実験および脳神経心理学的アプローチによって総合的に解明しようとするものである。
「外国語への繰り返し接触による気づき・注意機能およびダイアローグにおける相互的同調機能の発現が、コミュニケーション能力の基盤となる外国語の処理・獲得を支えるものである」という研究仮説に基づき、比較的長期にわたる縦断的コホート研究によって、主として音韻・統語レベルにおいて学習者の内部に生じる言語を含めた認知構造の可変性について明らかにし、第二言語の獲得・処理・学習の認知メカニズムのモデル化を試みる。

研究組織
※2009年5月現在
氏名 | 所属研究機関・部局・職 | |
---|---|---|
研究代表者 | 横川 博一 | 神戸大学・国際コミュニケーションセンター・教授 |
研究分担者 | 吉田 晴世 | 大阪教育大学・教育学部・教授 |
原田 康也 | 早稲田大学・法学学術院・教授 | |
田邉 宏樹 | 名古屋大学・環境学研究科・准教授 | |
連携研究者 | 定藤 規弘 | 自然科学研究機構生理学研究所・大脳皮質機能研究系・教授 |
井狩 幸男 | 大阪市立大学・文学研究科・教授 | |
林 良子 | 神戸大学・国際文化学研究科・准教授 | |
松本絵理子 | 神戸大学・国際文化学研究科・准教授 | |
大和 知史 | 神戸大学・国際コミュニケーションセンター・准教授 | |
橋本 健一 | 大阪教育大学・教育学部・准教授 | |
森下 美和 | 神戸学院大学・経営学部・准教授 | |
鳴海 智之 | 神戸大学国際文化学研究科研究員,神戸大学ほか・非常勤講師 | |
研究協力者 | 廣谷 昌子 | Carlton University・准教授 |
Michael, Harrington | University of Queensland・教授 | |
鈴木 正紀 | Pearson Knowledge Technology | |
中川 恵理 | 自然科学研究機構・生理学研究所・研究員 | |
榊原 啓子 | 国際文化学研究科・博士後期課程 | |
濱田 真由 | 国際文化学研究科・博士後期課程 | |
渡部 宏樹 | 国際文化学研究科・博士後期課程 | |
長井千枝子 | 神戸大学ほか・非常勤講師 |

研究業績
ただ今準備中です。しばらくお待ちください。
実験協力者募集のご案内
研究のテーマ
神戸大学・国際コミュニケーションセンター・横川研究室では、外国語(英語)の理解・産出の認知メカニズムの解明についての研究を行っています。当研究室では、心理言語実験等に参加していただける方を募集しております。
実験に協力して下さる方を随時募集しています。実験に参加をご希望の方は、メールアドレスをご登録ください。
研究倫理について
実験を通して得られたデータは厳重に保管され、個人に関する情報は守秘されます。また、研究目的以外に使用されることは決してありません。実験への参加が大学における学業成績につながることもありません。参加は完全に任意によるものです。
実験協力募集中!
現在実験協力者を募集している研究プロジェクトです。詳細は,PDFファイルをご覧下さい。
実験201404W | 【心理言語実験】 英単語プロソディの学習 [PDF] |
実験への参加に興味を持たれた方は、以下の内容を明記の上,下記宛にメールを送信してください。数日以内に改めて実験の詳細をお知らせします。
件 名 | 実験201404W参加希望 |
---|---|
本 文 | 【名前】 【性別】 【大学名】 【学部/研究科】 【学年】 |
送信先 :
◎PCメールまたはgmail・yahoo等のWebメールから送信してください(携帯アドレスは不可)。
◎連絡を受け取った後、お断りいただいても全く問題ありません。
◎迷惑メールの設定などをしている場合は、あらかじめ解除しておいてください。